shufuu:le 2016年春クール
6月講座が決まりました。
シュフーレの講座は、おかげさまで、
この春から3年目に入っています!
たくさんの方にご参加・ご協力に感謝し、
今後も素敵講座を提案していきます!
新年度が始まって、ひと月。
そろそろ生活ペースもつかめてきた頃ですよね!
さわかな季節に暮らしも少しチェンジしませんか?
5月・6月も素敵講座の数々をご提案しています。
メインテーマは、「暮らしにうるおいを!」
さあ、新しい自分を一緒に見つけましょう♡
このページを下へ下へ スクロールしてご覧ください!!
いつもの暮らしが少し楽しくなるヒントを衣活・食活・住活・育活・美活の
5つの大人の部活でいっしょに見つけましょう!
講座開催月の前月上旬ごろより、予約受付を開始します。
4月講座なら、3月上旬ごろ、5月講座は4月上旬ごろ、6月講座は5月上旬ごろとなります。
各講座とも、事前予約が必要です。 講座スケジュール一覧&予約の
申し込みフォームまたは、お近くの主婦プロまでお申し込みください。
先着順に受け付けし、定員になり次第、受付を終了します。
会場により、会場使用料が発生する講座もございますので、ご了承ください。
なお、講座最低開催人数は、定員の半数とさせていただいております。
開催1週間前に基準の人数に満たない場合は、開催を中止する場合がございます
ので、ご了承ください。
受付が完了したことをshufuu:leよりgmailにて返信しています。
必ず、ご確認ください。
なお、キャンセルの場合は前日までにメールにてご連絡ください。
当日キャンセルの場合は、お電話にて担当講師まで、ご連絡の上、
キャンセル料として 500円をお願いいたします。
(メールでの当日キャンセルはお受けできませんので ご注意ください)
5/2 shufuu:le 事務局
6月講座 終了しました。
6/23(木)happyスタイル講座
1日で似合う洋服の3大要素「色」「かたち」「素材」が知れます。
今まで「なんとなく似合わない気がしていた洋服や色」の理由が腑に落ちます。
自分の魅力をより引き出す色のグループや、ファッションアイテムをご提案♪
何を買っていいのかわからない・・・、
洋服の整理が苦手な方にもオススメです。
会 場 カーロッツとやま 大町 富山市大町11-1
10:30~12:30 パーソナルカラー診断
講 師 桃井京子(カラーアナリスト)
定 員 4名
診 断・ 講習料 5000円
13:30~15:30 骨格スタイル診断
講 師 浮田美紀子(骨格スタイルアドバイザー)
定 員 6名
講習料 5000円
持ち物 好きなファッション雑誌1冊 終了しました
診断・講習の詳細は、http://ameblo.jp/basic-of-life/entry-11741776638.html
よりご確認ください。
写真はイメージです
6/24(金)
暮らしとお庭
~おうちガーデン“節句を楽しむお庭”
夏-秋編~
暮らしの節目を彩る節句には、いつも草花があしら
われます。今は失われつつある風習に今一度目を向け、
買うのが当たり前になっている節句飾りを、お庭の
植物であしらってみませんか?
本来の意味を知り、手作りの飾りで迎える節句は、日々の暮らしを
より一層楽しむきっかけになると思います。
日本の暮らしやお庭に、ガーデニングの素敵さがマッチする、
新しい“和+洋のお庭”で、暮らしも、家も、街の景観も潤う
お庭作りを始めましょう。
夏-秋編では、七夕・お盆・重陽の節句をピックアップ。
ミニワークでは簡単七夕飾りを作ります。
夏のお庭管理のお話に加え、恒例のティータイムでお庭相談会も開催!
時 間 10:30~13:00
場 所 村田工務店カルチャースクール「エム・スタイル」
(富山市上大久保2170)
会 費 3500円(講習費1700円 会場費200円
ワーク材料・おやつ代1600円) 終了しました
定 員 10名
持ち物 筆記用具
(ワークでの汚れが気になる方は、エプロンをご持参ください)
講師 青砥ミナ(fleuristeJUIN)
飛世裕香(庭音)
6/28(火)育活:ママごはん教室
~離乳食後期~
赤ちゃんの離乳食づくりに、困っている
ママたちの声から生まれた、シリーズです。
「どう作っていいかわからない」
「入れていいもの悪いものがわからない」
「頑張って作ってるけど、あんまり食べて
くれない」
などなど、お悩みはいろいろですよね。
子供たちが小さかった頃に様々に抱えていた問題を、いっぱいいっぱいにならずに、
おおらかに対処していく方法や考え方をお伝えしたいし、 ママたちがゆっくり、くつ
ろげる教室にできたらいいなぁっと思っています。
赤ちゃんたちがおいしくモリモリ食べてくれる離乳食と、子育て頑張っているママ
たちへの「ご褒美ごはん」の両方をぜひ、お楽しみください!
この講座は、離乳食の①初期②中期③後期の3回シリーズとなっています。
全回通してのテーマは、
1. だし使いの離乳食
2. 調味料の選び方
3. 季節の素材の取り入れ方 です。
赤ちゃんの成長段階に合わせたメニューをデモンストレーション形式でご紹介します。
今回は、3回シリーズの③後期教室です。
時 間 10:30〜12:30
会 場 風の薫り工房
講習費 2000円(うち300円は会場使用料)
材料費 800円(赤ちゃんへの離乳食一式とママへのご褒美の一品付き)
定 員 8名 終了しました
講 師 R.食style 山崎亮子(管理栄養士)
もみの木 小滝雅枝(ベビーマサージ教室)
6/16(木)
「物語仕立てのアイシングクッキー教室」
~ケーキハウス ミユク編~
黒部の大人気ケーキハウス「miuku」の桃子さんをお呼びしてのアイシングクッキー教室です。
「アイシングクッキーを使って、1枚の絵画が作
れたら、素敵じゃない?」っという、妄想を形
にしてくださった桃子さん!!
桃子さんの作るアイシングクッキーのクオリティーの高さ!!には、
毎回、感激なのです。
今回のテーマは、「雨の季節」
ゆったりと流れる時間の中で、世界に1つしかない、ご自分の絵画を
仕立てみてはいかがですか?
桃子さんが焼いてくださった美味しいクッキーに、アイシングデコ
レーションをいます。
日時 10:00〜12:30
場所 His キッチン
講習料 1700円
材料費 1800円 ★桃子さんの「雨の季節」のテーマに合わせた、
おやつのケーキつき
定員 10名 終了しました
講師 松田 桃子 (ケーキハウス「miuku」)
山崎 亮子(R.食style)
6/8(水)
「ラッキーハッピー数字パンと
わくわくフォト」
お祝いのシーンをもっと楽しく素敵に演出する方法をたくさん詰め込んだ「パンと写真の講座」をご用意しました。
好きな数字を形づくるパンの配合、具の入れ方、成形のコツ、そして、その世界に1つのラッキーハッピー数字パンを小道具の1つにして、お誕生日会や女子会などでの、わくわくする写真の取り方を学びましょう。すぐに実践できる技やコツをたくさんお伝えしたいと思っています。
・手ごねは省略、1次発酵が終わった生地からスタートします。
・デモ成形した焼き立て数字パンの試食があります。
・数字パン1つお土産付き。
・スマホ先生より「ドレスコードは白(上着)でお願いします」。
時 間 9:30~11:30
会 場 hi-sキッチン
会 費 2500円(数字パン1個お土産付き)
定 員 12名程度 終了しました
持ち物 手ふきタオル、カメラまたはスマホ
講 師 岩田緑(パン教室リヒト)、徳光典子(女子カメラ部講師)
6/2(木)
常備菜lesson in 風の薫り
「いつものおかずと
時々サンドイッチ」
食材を買ってすぐに下処理して作り置き。
冷蔵庫の中にあったら、とても便利で使い回しのきくおかずをご紹介します。
毎日の食卓があっという間にできちゃう!
お弁当にささっといれられちゃう!
きっと、家族のいただきますが、ますます
ハッピーになります。
さらに、そのおかずを使ってサンドイッチをたっぷり4種類作ります。
ひとあじ違ったサンドイッチ。おいしくきれいに作るコツお伝えします。
日時 10:00〜13:00
場所 手づくり工房 「風の薫り」
講習料 1700円
材料費 1300円(会場費込み)
(作ったおかずとサンドイッチの
ランチあり)
定員 15名 終了しました
講師 浅野恭子(風の薫り)
針山かなえ(富山ホットサンド倶楽部)
5月講座 終了しました
5/11(水)
畑から食卓へのお便り 春のおでかけ編
~畑の摘み草でデトックスランチ~
雑草といえば、大切なお庭や花壇、畑に遠慮なく
はびこる厄介者のイメージですか?
また生えてきたと肩を落とすのでもなく、まして
除草剤なんかで簡単にやっつけるのでもなく、
生えてきた草を見て、触れて、名前を覚えてみて
ください。
雑草とは四季の変化を身近に感じとることができる、野の草花です。
ハコベ、カラスノエンドウ、ヒメオドリコソウ、タネツケバナ…
美味しくて栄養もあるものだと知れば、きっと見方も変わります。
長附会館に集合後、近くの畑へおでかけします。
耕したり肥料を施したりせずに自然に寄り添って愛情をかけてお手入
れされたとっても素敵な畑です。
一緒にワクワクの畑散歩にでかけて、摘み草ランチを楽しみましょう♪
時 間 10:00~14:00
会 場 長附会館(富山市長附3区371-13)
会 費 2000円(摘み草ランチと野草茶のお土産付き)
定 員 10名 終了しました ★ご予約はこちらから
持ち物 摘み草を入れるカゴやビニール袋
講 師 「畑からの食卓へのお便り」(shufuu:leサポート隊)
立脇綾子(野菜ソムリエ)
光信芙美代
5/12(木)・5/28(土)happyスタイル講座
1日で似合う洋服の3大要素「色」「かたち」「素材」が知れます。
今まで「なんとなく似合わない気がしていた洋服や色」の理由が腑に落ちます。
自分の魅力をより引き出す色のグループや、ファッションアイテムをご提案♪
何を買っていいのかわからない・・・、
洋服の整理が苦手な方にもオススメです。
会 場 カーロッツとやま 大町 富山市大町11-1
10:30~12:30 パーソナルカラー診断
講 師 桃井京子(カラーアナリスト)
定 員 4名 ※5/28(土)は満席になりました。
診 断・ 講習料 5000円
13:30~15:30 骨格スタイル診断
講 師 浮田美紀子(骨格スタイルアドバイザー)
定 員 6名 ※5/28(土)は満席になりました。
講習料 5000円
持ち物 好きなファッション雑誌1冊 ★ご予約はこちらから
診断・講習の詳細は、http://ameblo.jp/basic-of-life/entry-11741776638.html
よりご確認ください。
5/14(土)食活 new!
「暮らしと日本のこよみ講座」
旬の野菜とパンを愉しむ
こよみ(暦)って、意識していますか?
カレンダーに小さく書かれている漢字が「それ」です。立春や春分・冬至などはみなさんもよくご存知
ですよね。
「暮らしと日本のこよみ講座」では、シュフーレの講師が交代で「こよみ」に
あわせて、新しい目線で、毎日の暮らしに旬の食材や季節の彩り・手しごとの
愉しみ方を提案していきます。
第1回目は、5月の立夏・小満を意識して♡
立夏は。。。もうすぐ夏だよ~
小満は。。。畑で、緑色のじゅうたんが見えてきたな~と思ったら、
それは、「麦」です。穂がちゃんとついてよかった♡
ほっと一息♡みたいな季節感です。
旬の食材は「たけのこ・クレソン・ルッコラ」をセレクト。
初夏の手しごとの一つとして、甘夏を使ったビネガーシロップも紹介します♡
6月が旬の青梅にも応用できますよ!
3種のデモンストレーション
●クレソンとルッコラのもっちりリュスティックパン(岩田)
● 〃 ナッツソースのペンネ (吉田)
●新食感!たけのこサンドイッチ (針山)
手しごと
●自家製甘夏ビネガーづくり ドリンクとサラダアレンジ(吉田)
今回の担当は、岩田・針山と、米ぬかふりかけでおなじみの吉田が
京都から来ますよ!実は、意外にも初コラボです。
とにかく、食べるのが大好きな私たち(笑)
ちょこちょこ試食をはさんだデモンストレーション形式で、気軽に
愉しめるスタイルです♡お子さん連れでも大丈夫です。
時間:13:00~15:00
会場:村田公務店ショールーム エム・スタイル
※駐車場に限りがありますので、できるだけ、乗り合わせの上、
ご来場ください。
参加費:2500円(材料費、ランチ含む)
会場費:200円
人数:20名程度 終了しました ★ご予約はこちらから
講師:岩田 緑(パン教室リヒト)
針山かなえ(富山ホットサンド倶楽部)
吉田千佳(食活@kitchen) ※写真はイメージです
5/15(日)食活 new!
「定番の台所道具とおばんざい」
「おばんざい」っていい響きですよね~。
実は、京都の家庭料理(お惣菜)のことって、
ご存知ですか?特別なお料理ではなく、毎日
のごはんのことなんです。
昔も今もおだしを使いを大切に、季節のお野菜とお揚げや豆腐と作るシンプルなものです。
狭い台所で、ちゃちゃっとパパッと作れる秘密は、道具選びにあります!
京都で暮らして1年。京都の町には本当にたくさんの昔ながらの雑貨
道具屋さんがたくさんあります。最新の便利グッズもいいけれど、
あらためて、昔ながらの道具たちを使いこなせば、効率も味や食感も
上がることを、勤務先でのまかないづくりでも実感しています!
この講座は、講師たちがリレー方式で「懐かしさの中に新しさがある!」
をテーマに、台所道具の定番の使い方から、ちょっと意外で便利な使い
方まで、おばんざいを作りながら、紹介していきます。
初回の道具は、「棕櫚(しゅろ)のタワシ」と「すり鉢&すりこぎ」
をピックアップ!定番道具の愉しみ方を見つけに来てください♡
京都と富山のお店も紹介しますよ~
おばんざいデモンストレーション(予定)
●ちりめん山椒
●お揚げさん入りタケノコごはん
●すり鉢ドレッシングと白和え
●すり鉢おやつとドリンク ほか
※材料の都合により変更になる場合があります
時間:10:00~12:00
会場:村田公務店ショールーム エム・スタイル
※駐車場に限りがありますので、できるだけ、乗り合わ
せの上、ご来場ください。
参加費:2300円(材料費、プチランチ含む)
会場費:200円
人数:20名程度 終了しました ★ご予約はこちらから
講師:吉田千佳 食活@kitchen
光信芙美代 shufuu:leサポート隊:畑から食卓への便り
宮崎美江 (shufuu:leサポート隊)
四十谷真有美(ひるねや)
※写真はイメージです。
5/19(木)春のおでかけ講座
「ハーブ畑でのり巻きお弁当を作って、
食べよう~♪」
~飾り巻お弁当の作り方~
お手製の「のり巻き弁当」を持って、ハーブ畑へ行きませんか?
巻き寿司といえば、お母さんの味。自分で上手に作れたら、素敵ですよね?それが、こんなにかわいい飾り巻だったら?♡♡♡
お子さんや、旦那さま、彼氏を思いながらも良し、
美味しいね~の笑顔を浮かべながらもよし、巻き寿司
をいっしょに作りましょう♪
巻き簾(まきす)の上手な使い方や失敗しないコツをしっかり、教わり
ましょう!マスターできたら、運動会や遠足にも使えますよね!
ハーブ畑の中をのんびりピクニック気分で散策しましょう♪
そのあと、ピクニックシートを敷いて、みんなでお弁当をいただきます!
フレッシュなハーブを目で見て、肌で感じて、香りを楽しんで♪
この季節ならではの楽しみを味わいましょう(*^^*)
フレッシュハーブで作る、手のひらサイズのミニブーケのお土産付きです☆
※天候によっては、お弁当を食べる場所が変わる場合もありますので、
その旨ご了承ください。(雨天決行です)
※大人のみの参加もOKです。
時 間 10:30〜12:30
会 場 ハーブガーデン平田(小矢部市茄子島70)
参加費 3000円(巻き寿司一本とおかずのついたお弁当と
ハーブミニブーケのお土産付き)
持ち物 ビニールシート・水分補給用の飲み物・エプロン
定 員 10名 ★ご予約はこちらから
ご自分の巻き寿司ができたら、その他のお弁当に合うおかずと合わせて
お弁当箱に詰めて、さあ!ハーブ畑へおでかけです!
5/31(火)育活:ママごはん教室
~離乳食中期~
赤ちゃんの離乳食づくりに、困っている
ママたちの声から生まれた、シリーズです。
「どう作っていいかわからない」
「入れていいもの悪いものがわからない」
「頑張って作ってるけど、あんまり食べて
くれない」
などなど、お悩みはいろいろ。
そんな声に、子育て経験者で、子どもたちの胃袋をがっちりつかんでいる
講師二人が体験をもとにお伝えします。
この講座は、3回シリーズとなっています。
全回通してのテーマは、
1. だし使いの離乳食
2. 調味料の選び方
3. 季節の素材の取り入れ方 です。
赤ちゃんの成長段階に合わせたメニューをデモンストレーション形式でご紹
介します。
今回は、離乳食の①初期②中期③後期の3回シリーズの②中期教室です。
時 間 10:30〜12:30
会 場 風の薫り工房
講習費 2000円(うち300円は会場使用料)
材料費 800円(赤ちゃんへの離乳食一式とママへのご褒美の一品付き)
定 員 8名 ★ご予約はこちらから
講 師 R.食style 山崎亮子(管理栄養士)
もみの木 小滝雅枝(ベビーマサージ教室)
5/25(水)シェフに習らおう
〜出張キッチン花水木〜
「季節の野菜づかいのコツ」new!
毎回大好評のキッチン花水木さんの講座!!
今年度は、「知りたかった○○!!」を講座にして
いただきましたよ!!
季節の野菜(5月の野菜で考案中)にスポットをあて、
様々な料理に仕上げます。
た~くさん食べたい野菜はこう使おう!!のヒントが
満載ですよ!!
定 員 10名 満席になりました。 ★ご予約はこちらから
4月講座 終了しました
4/15(金) 住活:おうち書類を管理しよう!
~おうち情報ステーション作成講座~
4月から新年度がスタートします。スムーズでストレス
のないおうちの書類管理方法をマスターして、スッキリ
暮らしませんか?
おうち情報ステーションとは、家に入ってくる紙類の
管理システムのこと。
この情報ステーションは一回作ってしまえば、後は
ルールに合わせてメンテナンスをしていくだけ!
もう家の中に書類が散らかることはなく、探し物も少
なくなります。
書類管理の基本ルールから収納グッズの紹介、使い方までレクチャーします。
イライラしない気持ちと時間にゆとりのある暮らしの土台を作りましょう。
4/22(金) 育活:ママおやつ
端午の節句(こどもの日)
「柏餅と鯉のぼりケーキ、どっちにする?」
端午の節句と言えば、柏餅ですね♪
今回のママおやつは、レンジを使って作る柏餅を
作ります。
もうひとつは、以前のママおやつで作ったロール
ケーキを鯉のぼりにデコレーション!
オリジナルのケーキを作りましょう(*^_^*)
当日は、柏餅づくりの作業をします。
ロールケーキはデコレーション体験(1本)をしていただきます。
今年の端午の節句のお祝いは、和と洋、どっちする?って、お子さんと
相談しながらおうちで作ると楽しいですね~♪
時 間 10:00〜12:30
講習費 2700円(うち300円は会場使用料)
定 員 8名 終了しました ★ご予約はこちらから
持ち物 エプロン
講 師 もみの木 小滝雅枝(ベビーマサージ教室)
JUINfleuriste 青砥ミナ(フローリスト)
4/26(火)育活:ママごはん教室
~離乳食初期~
赤ちゃんの離乳食づくりに、困っている
ママたちの声から生まれた、シリーズです。
「どう作っていいかわからない」
「入れていいもの・悪いものがわからない」
「頑張って作ってるけど、あんまり食べて
くれない」 などなど、
お悩みはいろいろ。。。
そんな声に、子育て経験者で、子どもたちの胃袋をがっちりつかんでいる
講師二人が体験をもとにお伝えします。
この講座は、3回シリーズとなっています。
全回通してのテーマは、
1. だし使いの離乳食
2. 調味料の選び方
3. 季節の素材の取り入れ方 です。
赤ちゃんの成長段階に合わせたメニューをデモンストレーション形式でご紹
介します。
離乳食の①初期②中期③後期の3期に分けて、開催する①初期教室です。
時 間 10:30〜12:30
会 場 工房「風の薫り」
〒930-0934
富山県富山市藤の木台2丁目19
講習費 2000円(うち300円は会場使用料)
材料費 800円(ママへのご褒美の一品付き)
定 員 8名 終了しました ★ご予約はこちらから
講 師 R.食style 山崎亮子(管理栄養士)
もみの木 小滝雅枝(ベビーマサージ教室)
4/27(水)美活:チクチクの時間
「コットンパールでつくるネックレスと
ピアス(イヤリング)づくり」
新年度スタートの春は、学校や幼稚園などへ出かける
機会も多くなる季節。少しドレスアップできるアクセ
サリーを自分で作りませんか?
コットンパールにベルベットのリボンを留め具として
使用した大人可愛いネックレスです。
コットンパールとは。。。
綿を圧縮して表面をパール加工させたフェイクパールです。
特徴は何より軽いこと。大粒のものでも重さを感じません。
ですが、アンティークのような風合いでかわいくて、高級感
がありますよ。
基本のデザイン(左上の写真)にオリジナルで小さなリボン
などをプラスして素敵にカスタマイズ(下の写真)しましょう。
細かい作業をしたあとは山崎亮子さんメイドのお菓子でティー
タイム。ほっこりしてくださいね。
皆さまのご参加お待ちしています。
時 間 10:00〜13:00
講習費 3500円 (講習費、材料費含む・お茶とお菓子つき)
定 員 10名 終了しました
持ち物 工作用はさみ
4/28(木)happyスタイル講座
1日で似合う洋服の3大要素「色」「かたち」「素材」が知れます。
今まで「なんとなく似合わない気がしていた洋服や色」の理由が腑に落ちます。
自分の魅力をより引き出す色のグループや、ファッションアイテムをご提案♪
何を買っていいのかわからない・・・、
洋服の整理が苦手な方にもオススメです。
会 場 カーロッツとやま 大町 富山市大町11-1
10:30~12:30 パーソナルカラー診断
講 師 桃井京子(カラーアナリスト)
定 員 4名 終了しました
診 断・ 講習料 5000円
13:30~15:30 骨格スタイル診断
講 師 浮田美紀子(骨格スタイルアドバイザー)
定 員 6名 終了しました
講習料 5000円
持ち物 好きなファッション雑誌1冊 ★ご予約はこちらから
診断・講習の詳細は、http://ameblo.jp/basic-of-life/entry-11741776638.html
よりご確認ください。